Wordpress

ブログにアマゾン・楽天・ヤフーの商品紹介リンクを貼る一番ラクな方法

amazon 楽天 yahoo 商品リンク ブログ

この記事は

Amazonや楽天、Yahooショッピングの商品リンクを、自分のブログやサイトに、手軽かつスマートに設置したい!」方向けのまとめになります。

リンク一つ作るのにも、使うツールが良くないと地味に時間がかかってしまいます・・。時間は貴重!決してムダにしてはいけません。その大事な時間は、貴方のコンテンツ作りにあてるべきなのです。

手軽かつスマートに設置するには、もしもアフィリエイト 」に登録して、「かんたんリンク」という無料ツールを使うのが一番の方法!

 

実際に「かんたんリンク」で作った商品紹介リンク例

 

以下の記事で、なぜその結論に行きついたのか?具体的に比較検証をしていきます。

 

商品リンクを作れるツールの比較

ブログやサイトでAmazon、楽天、Yahooショッピングの商品リンクを作るのに無料で使えるツールとして

  1. wordpress用プラグインの「Rinker
  2. wordpress用プラグインの「カッテネ
  3. ブログパーツ作成ツールの「カエレバ・ヨメレバ
  4. ASP「 ValueCommerce 」のツール「MyLinkBox 」
  5. ASP「 もしもアフィリエイト 」のツール「かんたんリンク」

があります。

我が家では上記の全てを試して比較検討を実施!最終的には「かんたんリンク」がベストと判断しました。

それぞれのメリット・デメリットおよび使い勝手をコンパクトに紹介します。 

 

Rinkerのメリット&デメリット 

メリット

初期設定さえ済めば、リンクは比較的カンタンに作れる

②使いこなせば、フリーリンクで食べログ等を設定したり多種多様なリンクが作れる

デメリット

①初期設定が面倒で、そこで挫折しがち

②使用するには、基本的にAmazonアソシエイトの審査を通過してる必要有

③エラーが出たり、動作が不安定なことが多い印象

 

Rinkerはwordpressと互換性が良く、使いやすいツール。ただ、最初の設定が面倒で、使用するためにはAmazonアソシエイトの審査を通過している必要有という点が、特に初心者の方にとってはハードルが高くなっています。

 

Amazonアソシエイトは、審査通過が昔と比べてすごく大変になってしまったので・・

 

もしもアフィリエイト 」のコード利用も可能ということですが、もしもアフィのID入力ではエラーが出てしまい、商品検索が上手くできませんでした。

Rinkerを使うには初期設定の段階で、試行錯誤しなければいけないことが多すぎ・・というのが感想。また、元々個人で作られているツールなので、amazonや楽天側の仕様変更がある度に、それに対して追いつききれてないという状況もあるようです。

そして、もしもアフィのコードを使ってRinkerを使うくらいなら、もしもアフィで「かんたんリンク」ツールを使う方が手っ取り早いし使いやすい!という結論に、最終的には我が家は至ることになります。

 

その他の候補との比較に続きます!

 

カッテネのメリット&デメリット

メリット

使いこなせば、フリーリンクを設定して多種多様なリンクが作れる

デメリット

①紹介リンクを作るのに手間がかかりすぎる

 

「カッテネ」がベストと判断できなかった理由は、デメリット②のリンクを作るのに手間がかかりすぎる・・につきます。

商品検索からワンタッチで紹介リンクを作れるわけはなく、都度自分でurlやコード入力の必要があります。リンク作成作業が面倒すぎるので、ちょっと継続して使う気にはなれませんでした・・

「Rinker」と同じく自分の好きなフリーリンクが作れるのは良い点ではありますが、上級者向け。何よりリンク作成の手間がかかり、骨が折れるのが大きなマイナス点です。

 

カエレバ・ヨメレバのメリット&デメリット 

メリット

使いこなせば、フリーリンクを設定して多種多様なリンクが作れる

デメリット

①Amazonの商品を紹介できない

②見栄えの良い紹介リンクを作るのには手間がかかる

この手のリンクを作る元祖ツール的存在で有名な「カエレバ&ヨメレバ」。

ちなみに、「トマレバ」というホテル・宿泊施設を紹介するツールもあります。

トマレバをカスタマイズするための参考ページ

トマレバ・ヨメレバ・カエレバ カスタマイズまとめ
アフィンガー5(WING)カエレバ、トマレバのカスタマイズ方法まとめ

  注意ヨメレバ・カエレバに関しては、Amazon側の仕様変更により、アソシエイトの紹介コードが生成できなくなってしまいました・・。 代替えツールの紹介と、そのカスタマイズは下記リンクを参考 ...

続きを見る

ただ、2019年のある時期からAmazon側の仕様変更によって「カエレバ・ヨメレバ」は、Amazonのリンクを作成できなくなってしまいました。

なかなか使いやすいツールではあるのですが、カエレバ・ヨメレバに関してはAmazon商品が紹介できない・・というのはかなり致命的な弱点。なので今では候補にすら挙げにくくなっています。

 

MyLinkBoxのメリット&デメリット

メリット

①Amazonとの提携審査が通りやすい

②審査さえ通れば、使うのに面倒な初期設定は不要

③バリューコマースが扱っている、様々な広告主の商品を紹介できる

デメリット

①生成したコードを、単純に記事に貼るだけでは使えない

紹介リンクを作る際、商品画像の挿入に手間がかかって面倒

③Amazonの紹介料率が0.5~4%、楽天の紹介料率が0.5~2.5%程度低くなる

 

ValueCommerce 」の「MyLinkBox」は、面倒な初期設定が不要。そしてAmazon、楽天、Yahoo以外にも、提携さえ済めばバリューコマースが扱う様々な広告主の商品を紹介できるというメリットがあります。

初心者にはハードルが高くなってしまったAmazonとの提携も、Valuecommerce経由であれば比較的しやすいです。

ただ、生成したリンクを、単純に記事に貼り付けるだけで使えないという致命的な使いづらさがあります。そして、商品画像の挿入がAmazonから検索できないことがあるという使い勝手の面でのデメリットも・・

さらには、Amazonと楽天で商品紹介して売れた時の利率が、どちらも直接提携する場合と比べて0.5%~4%程度も低くなるという点もなかなか辛いものがあります。

マイナス点がかなりあるので、こちらもあえなく断念・・

 

「かんたんリンク」が、一番使いやすく機能も◎ 

このように、上記の有名どころのツールは特に初心者にとってはとっつきづらく、全て大なり小なりの使いづらい点があります。

そこでオススメできるのが「 もしもアフィリエイト 」のツール「かんたんリンク」です。

 

かんたんリンクのメリット&デメリット 

メリット

①Amazonとの提携審査が通りやすい

②使うにあたり、面倒な初期設定は不要

③紹介リンクが、商品検索画面に入力するだけで手間なく作れる!

④商品画像の切替をすることができる!

デメリット

①自分の好きなフリーリンクは作れない。使用できるのは「amazon」、「楽天」、「Yahooショッピング」のみ

②Yahooショッピングで売れた時の利率が「MyLinkBox」と比べると0.25%低い

 

 かんたんリンクのメリット

まず、「かんたんリンク」は「MyLinkBox」と同じくAmazonとの提携がしやすいです。

審査基準がアマゾン公式の「Amazonアソシエイト」と比較して大幅に緩いので、初心者でも合格しやすいのが大きなメリット!

審査さえ通れば、面倒な初期設定が不要ですぐに使い始めることができるのも良い点。

そして何より大きな特長は、紹介リンクがすごく作りやすい!

検索画面に紹介したい商品名を入力するだけで、商品画像も含めたリンク生成が自動進行で可能なんです。

他のツールと比較すると、その設定・使いやすいさはピカイチですよ!

 

商品リンク作成の例

もしもアフィリエイト かんたんリンク

 

 

もしもアフィリエイト かんたんリンク例

 

 「かんたんリンク」は設定できる画像のバリエーション豊富

使いやすさに加えて、「かんたんリンク」には設定できる画像のバリエーションが豊富というメリットもあります。

これは紹介する商品によりますが、その商品に設定されている紹介画像が何種類かある場合、「かんたんリンク」は

  1. 作成した商品リンク上で、どの画像をメインで表示するか初期設定可能
  2. 作成した商品リンク上で、訪問ユーザーが画像を切替可能 

という機能を持っているんです。

 

もしもアフィリエイト かんたんリンク画像設定

 

2.に関しては、実際作ったリンクが下のものになります。矢印をクリックすると、商品の紹介画像が切り替わります!

 

 

この機能はRinkerやカッテネ、カエレバ・ヨメレバ、MyLinkBoxにないオリジナル機能。表示できる画像の種類が豊富になり、紹介者にとってもサイト訪問者にとってもすごく有難いですよ◎

 

かんたんリンクのデメリット 

 紹介できるリンク先は3つに限定される

かんたんリンクのデメリットとして、紹介できるリンクが「Amazon」、「楽天」、「Yahooショッピング」の3つに限定されてしまうということはあります。

ですが、考えてみてください。このメインどころ3つが網羅できてれば、一般需要の90%以上を満たせるのではないでしょうか。

それにあまりに選択肢を広げすぎると、逆に購買意欲をなくさせてしまうこともあります。なので、この点は大きなデメリットにならないと判断しています。

 

Yahooショッピングの紹介料率が若干劣る 

もう一つ、「 もしもアフィリエイト 」経由とした時にデメリットとして挙げられるのが「Yahooショッピングの紹介料利率が、0.25%だけMyLinkBoxに劣る」という点。

商品が売れた時の利率が

  • もしもアフィ「かんたんリンク」経由:0.77% 
  • バリューコマース「MyLinkBox」経由:1.02%

と、0.25%だけ「MyLinkBox」に劣ります。Yahooショッピング中心で販売したい!という方には少し気になるかもしれませんね。

ただ、先述の通り「MyLinkBox」は逆にAmazon、楽天の紹介料率は、大幅に「かんたんリンク」および直接提携より低くなってしまいます。

そして、「かんたんリンク」でAmazonおよび楽天で売れた時の料率は、原則としてそれぞれのプロモーションに準じていて「MyLinkBox」との差もなし!

なので使い勝手も合わせて考えると、我が家では「かんたんリンク」の方が断然メリットが大きい!と考えています。

 

もしもアフィリエイト料率

 

もしもアフィリエイトの登録方法 

「かんたんリンク」は最高に使いやすいのでオススメですが、「 もしもアフィリエイト 」に登録がまだの方は、そこから始める必要があります。

  • メールアドレス 
  • ID、パスワードの設定
  • 名前、住所などの情報

 

があれば、誰でもカンタンに無料で登録はできますが、簡単にやり方を説明しておきます。

 

もしもアフィリエイトの登録方法 

step
1
トップ画面で「会員登録する無料」クリック

もしもアフィリエイト登録1

 

step
2
メールアドレスを入力する

もしもアフィリエイト登録2

 

step
3
登録したアドレス宛てのメール確認

もしもアフィリエイト登録3

 

step
4
届いたメールのリンクから、本登録を進める

もしもアフィリエイト登録4

 

step
5
ユーザーID、パスワードを設定する

もしもアフィリエイト登録5

 

step
6
名前、住所、電話番号入力して本登録完了!

もしもアフィリエイト登録6

 

登録後の、リンク作成などの運用の仕方 

もしもアフィリエイトに登録した後の

  • サイト登録
  • 広告作成

に関しては、公式サイトが提供する「初心者用の運用ガイド」があります。

すごく丁寧に作られてますので、必要な方は確認してみてください。

 

こちらのマニュアルも、見やすくてオススメです!

 

Amazonや楽天、Yahooショッピングの商品をスマートに紹介するために

このように、 もしもアフィリエイト の「かんたんリンク」は、Amazonや楽天の商品を紹介したいという方には素晴らしいツールです。

まだ試したことがない方は、ぜひ一度使ってみてください◎

 

「かんたんリンク」を見栄え良くするカスタマイズコード 

「かんたんリンク」のカスタマイズコード紹介ページ

「かんたんリンク」が押ボタン風に光る!アフィンガー用カスタマイズコード

「」の「かんたんリンク」は   Amazon 楽天 Yahooショッピング   のアフィリエイトリンクが手軽に作ることができます。 すごく優良なツールですが、そのまま使うと見栄えが ...

続きを見る

-Wordpress
-, ,