防寒インナー

【Sillictor評判】冬の防寒コンプレッションインナーのレビュー

sillictor 防寒コンプレッションインナー

寒い冬・・気温と共に運動するモチベーションも低下するこの季節、身体を冷やさず快適にスポーツできるウェアがほしいですよね。

そんな貴方にピッタリなのが「防寒インナー」。

Sillictorの防寒インナーは、裏起毛の特殊加工によって身体を暖かく保ちつつ、かいた汗は即座に外へ逃がしてくれる機能的かつ快適なウェアです。

我が家では、Sillictorが出しているものと同様の防寒インナーである「アンダーアーマーのコールドギア」を購入し、ジョギングやバスケなどのスポーツで愛用しています。

この記事では、防寒インナーを使った感想や、他メーカー品との比較を詳しくレポートします。

冬でもスポーツが快適にできて、モチベーションも上げてくれる防寒インナーは検討の価値大ですよ!

 

冬のスポーツの敵、寒さ 

防寒インナー 冬

暑い夏が終わると、身体を動かすにはもってこいなスポーツの秋!しかし、その秋も深まってくると朝晩を中心に冷え込んできます。

そして冬に突入すると、気温が10℃以下になることもしばしば・・。

夏のように熱中症の心配はなくなる一方、気温が大きく下がってくるとスポーツをするのにいいことばかりではありません。

具体的には

  • ケガをしやすくなる
  • パフォーマンスが低下する
  • 身体を動かすモチベーションが低下する

という弊害が発生してきます。

それぞれについて、詳しく見ていきましょう、

 

寒さがスポーツに及ぼすデメリット

寒さ スポーツ デメリット

 デメリット① ケガや心筋梗塞のリスクが高まる

寒いと、身体は熱を外に逃がさないように縮こまろうとします。すると血流が悪くなり、筋肉や関節の柔軟性がなくなってしまいます。

それによって、肉離れ等のケガが起こりやすくなります。古傷がある方は、傷が痛みやすくなるという現象が発生することも。

そしてケガと共に注意したいのが、血圧の上昇。寒いと血管が収縮することにより血圧が上がりやすくなるので、突発的な狭心症や心筋梗塞のリスクが上がります。

 

アラフォーにもなると、だいぶ身体の機能が落ちてくるので両方とも気を付けなくてはいけません・・

 

デメリット② パフォーマンスの低下

アスリートや、クラブやサークルで本格的に競技スポーツをしている方にとっては、寒さで筋肉が固くなって弛緩しにくくなることによるパフォーマンスの低下も懸念されます。

冬は身体が柔軟性を失った状態で動くのでいつも通りのプレーがしにくくなります。

また、寒いと体温維持のために身体は筋肉を震えさせて熱をつくろうとしますが、それは早期の疲労を引き起こします。

なので相手が寒さ対策をしっかり行っている場合、そこで大きな差をつけられてしまう可能性も。

寒さによるパフォーマンス低下も、冬のスポーツにおけるデメリットと言えるでしょう。

 

デメリット③ モチベーションの低下

寒い 動きたくない

寒いと朝、布団から出るのが嫌になりますよね。

同じように、冬はそもそも外に出て身体を動かすモチベーションが著しく低下してしまいます。

 

歳を重ねるごとに、寒い日に動くのは億劫になってきます・・

 

しかし冬期にヤル気が低下してしまうと、せっかく春・夏・秋と継続してきた運動習慣が途切れてしまうことにもなりかねません。

モチベーションは、健康・体型維持運動としてジョギングなどを一人でしている方にとっては特に大きな問題です。

 

寒い環境はダイエット効果を増進!

防寒インナー 冬

このように、寒さはスポーツに様々な悪影響を及ぼします。

ただ一方で、冬は身体が体温を維持するために多くのエネルギーを消費することから、意外にもダイエットには適した時期だったりもするのです。

健康維持という観点でも、寒さによるケガやモチベーション低下を理由にスポーツをしない・・というのはもったいないことこの上ありません。

アラフォーで一人ジョギングすることが多い私にとっても、これらデメリットの部分は悩みのタネでしたが、冬用の防寒インナーを利用することで解消され、快適に運動ができています。

 

防寒インナーの素晴らしい点 

「防寒インナー」というのは、いわゆるタイツのような身体に密着するウェア。上にシャツやトレーニングウェアなどのアウターを着て使用します。

防寒インナーには下記のような様々な利点があります。

  • 1枚でも、防寒性高い
  • スポーツに適した吸汗・速乾機能
  • パフォーマンスを上げたり、疲れにくくなる等の副次効果も
  • 重ね着ができて、スポーツ以外にも使える
  • 見た目がカッコイイ

 

その特長と実際使った感想を、一つずつ詳しく紹介していきます。

 

1枚でも防寒性高い 

防寒インナーは、マイクロフリースによる裏起毛加工や特殊構造によって薄手ながらもしっかり暖かさを保てる造りになっています。

肌に密着して体温に近い暖気の層を作り出すことで、暑くもなく寒くもない、身体を動かすのに理想的な環境を作り出します。

防寒インナー自体の保暖性が高いので、上に着るアウターウェアは最小限でOK。

着膨れすることなく動きが阻害されずにスポーツを行えるのは、まず一つ大きな特長と言えるでしょう。

 

<防寒性>実際使った感想

防寒インナーを実際着用するとわかりますが、薄手なのに見た目以上に暖かいです。

 

少し肌寒い位の日なら、着た直後は暑く感じることもあります!

 

基本的に防風性はないので、風が強い日は防寒インナーに半袖・ハーフパンツのような恰好だと寒くなる可能性も0ではありません。

ただ、その場合も上にウインドブレーカーなど防風性のあるアウターを組み合わせることで、快適に運動することができますよ!

 

スポーツに適した吸汗・速乾機能 

防寒インナーは先ほど紹介したように暖かさが保たれるようになっているのはもちろん、快適にスポーツができるように、汗をかいてもすぐに吸収して乾燥される造りになっています。

一見すると蒸れて不快そうにも思えますが、実際着てみるとそんなことは全くなく、汗をかいても身体を冷やさず快適に運動することができます。

メーカーによっては「第二の肌」と謳っているところもありますが、それは過言ではありません。

 

sillictor 吸汗速乾

 

Sillictor防寒インナーでは吸汗速乾機能に加え、抗菌・防臭機能もあり、汗臭さや不快な匂いが発生することも防いでくれます。

 

<吸汗速乾・防臭>実際使った感想 

防寒インナーを着て運動してみると、長距離ジョギングやバスケなどの汗を沢山かく競技でも、触れ込み通り快適にスポーツすることができます。

ただ、速乾ということに関しては、実際にはかいた汗が即座に乾燥していくわけではありません。汗を沢山かくと、インナーの外側は常に湿った状態になっていることが多いです。

 

ですが、外側が湿っていても、インナーの内側は常にドライな触感が保たれます!

 

防寒インナーを着て汗をかくと、例えるなら身体全体が体温に近い薄い水の膜につつまれているような不思議な感覚で、暑くもなく寒くもなく快適にスポーツすることができています。

 

コールドギア mts 効果

 

そして防臭機能も高く、上半身は防寒インナーの下に何も着ずにそのまま着用していますが、運動が終わった後でも汗臭さなどはなく使えています。

 

パフォーマンスを上げたり、疲れにくくなる効果も

コンプレッション(加圧)タイプの防寒インナーは、身体全体を適度な圧力で程よく包み込み、余分な筋肉の揺れ等をなくすことで疲れにくくなるという副次的な効果もあります。

ちなみにSillictorもこのタイプで、防寒インナーは寒さによるパフォーマンス低下を補って余りある機能を有していると言えるでしょう。

sillictor パワーストレッチ

 

<疲労軽減・ケガ防止>実際使った感想 

コンプレッションタイプの防寒インナーを着ると、もちろん運動時にまったく疲れなくなるわけではありませんが、疲労感は若干軽減されているように感じます。

 

触れ込み通りコンプレッションによる加圧効果と、身体の周りの温度が常に一定近くに保たれることが効いてるように感じます!

 

バスケなどで激しい動きをすると、以前は終盤には足がつりそうになることも多かったのですが、防寒インナーを着用してからはそういうことが少なくなりました。

 

ちなみにコンプレッションには全身テーピングのような効果もあると言われています!

 

重ね着ができて、スポーツ以外にも使える

防寒インナーは薄手で肌に密着するタイプなので、重ね着しても着膨れしにくいです。極寒で風の強い日などはさすがにインナーだけだと寒いですが、アウターウェアを羽織れば快適に運動することができます。

そして、使えるのはもちろんスポーツの時だけではありません。街に外出する時に寒いからインナーが欲しかったり、外での冷える作業の時にも使うことができます。

高機能インナーなので、スポーツ以外の用途で使用感は快適です。

スポーツ以外の様々な場面において使えるというのも、一つ大きな利点だと言えるでしょう。

 

見た目がカッコイイ

sillictor 外観

防寒インナーは上に半袖やハーフパンツを重ね着して使うことも多いですが、薄手で着膨れしない分、スタイリッシュでカッコよく見えます。

 

見た目がカッコイイとスポーツをするモチベーションも上がりますし、地味に大切な部分です・・!

 

あともう一つ、コンプレッションタイプの防寒インナーを着ると体全体が引き締められます。そのため、「これからスポーツやるぞ!」という風に気持ちが切り替わるのも、モチベーション向上という意味で特筆すべき点です。

 

防寒インナーの気になる点 

と、ここまでは防寒インナーのメリット・利点を列挙してきましたが、防寒インナーを実際使ってみて感じる「気になる点」や「デメリット」についても触れていきます。

 

モノによっては価格が高め

コールドギア 価格

正直なところ、防寒インナーを使ってみて感じる不満点というのはほとんどありません。ただ、メーカーによっては、標準価格設定が1枚6千円程度と、やや高めことがあります。

ただ、Sillictorの防寒インナーに関しては1枚2千円以下の安価で購入できます。

価格と機能性・耐久性はトレードオフの関係にはなるので、使用用途や期待する機能に応じて防寒インナーをチョイスすることをオススメします。

Sillictorは安価な分、機能面ではアンダーアーマー等有名メーカーのものには劣る可能性があり、実際そのようなレビューもあります。

ただ、逆に作業用など最低限の機能性があればよい場合はベストマッチになると思います。

 

スポーツで使用するなら、多少高くても名の知れたメーカーの製品をおすすめします!

 

サイズの問題 

コールドギア サイズ

防寒インナーのサイズは、購入サイトに選定基準がありますが、やはり体型等の違いによって自分にピッタリ合うか合わないか?は気になる所ですよね。

 

特にアマゾンや楽天などの通販で購入する場合は、お店での試着もできないので装着感が確かめられません・・

 

私は防寒インナーとして「アンダーアーマーのコールドギア」購入でしたが、アマゾンの「try before you buy」というお試しサービスを利用することで、上記の懸念を解消しました。

 

試着サービス「try before you buy 」

try before you buyは、アマゾンプライム会員が使える試着サービスです。

宅配してもらった商品を手にとって試着することが可能で、もし購入しない場合でも到着後七日の間に返送すれば返送代も含めて代金は一切かかりません。

箱は送られてきたものをそのまま再利用できるようになってますし、返送用の着払い伝票まで同梱されているので返送の手間もほとんどかかりません。

もしまだプライム会員でない場合、プライムは

30日間の無料試用期間

があります。その無料試用期間中にtry before you buyを利用することも可能!ですよ。

服によってはtry before you buyの対象に含まれないものもありますが、コールドギアは対象品になってます。

 

ちなみに私は176cm75kgというガッチリ体型ですが、最終的に上半身はLサイズ、下半身はXLサイズで選定しました!
ガッチリじゃなくて下半身太り体型の間違いでしょ・・お尻や太ももムダに太くて大きいし・・。

 

実際には上下ともLでもいいかな~とは思ったのですが、下半身は股上が浅めなのが少し気になったので1サイズアップしてXLにした次第です。

上半身はLだと脇の下が若干タイトには感じたのですが、動きが阻害されるほどではなくXLだと袖も長すぎるので最終的にLにしています。

 

上半身L、下半身XLの組み合わせでバスケ等の激しい動きをするスポーツでも窮屈なことなく快適にスポーツできています!

 

コールドギアは伸縮性が高いので実際着てみるとサイズ毎の大きさの違いもそこまでは感じませんが、細かい装着感までこだわりたい方はtry before you buyで注文しておくと、もし合わなかった時にも返品しやすいのでオススメです。

 

Sillictorの防寒インナー、巷の評判

Sillictor防寒インナーの実際の評判はどうなのか?Amazonや楽天のレビューを見ると軒並み点数は良くなっています。

代表的なコメントを抜粋して掲載すると

  • これ一枚で十分暖かく、締め付け感も丁度良いです。
  • 裏起毛で暖かい。伸縮性と速乾性が申し分がなく、よい商品。Sillictorブランドの商品はコストパフォーマンスが高く、耐久性もよいです。
  • 着心地は良い。暖かく、着圧も効いている。 

このように概ね良い評判で、特に着心地が良いという声が多くなっています。

ただ一方、「色移りがひどく、インナーそのものは色落ちしたようには感じないが、三回目に洗濯したときにも一緒に洗濯したものに色が移った。」という声もあり、安価な製品な分、色落ちや色移りには注意が必要かもしれません。

 

他の防寒インナーとの比較 

他メーカーの防寒インナーを、いくつか紹介します。

 

TESLA コンプレッションシャツ

アマゾンや楽天のコンプレッションインナーで探すとSillictorと共に上位にランキングされているTESLA。

1枚2千円程度の低価格でコンプレッションインナーを販売していて、機能面でもそこそこの評価が得られているので検討の価値はある製品です。

ただ、Sillictorと同様に色落ちするというレビューが多く、「やはり値段相応」という声も多く上がっているので、機能性や耐久性、着用感などの面で多少の不安があるかもしれません。

 

ちなみにTESLAは、アジアのスポーツブランドです!

 

おたふく手袋 冬用インナー 

作業用品メーカーの「おたふく手袋」が出している冬用インナー。

主に作業用のインナーとしての使用が想定されているのでスポーツ用には最適とは言えず、レビューでも「着ると汗冷えする」という声が多くなっています。

価格が安いという面ではすごく魅力的ですが、汗を沢山かくスポーツをやる方は他も検討した方が良いと思います。

 

アンダーアーマー コールドギア

アンダーアーマーが出しているコンプレッションインナー。我が家でも愛用している製品です。

価格は高めになりますが、そのぶん機能性と耐久性は高く、激しいスポーツをする際も快適に使えています。

サイズの面で、Amazon購入なら試着サービスが利用できるという利点も大きいです!

 

防寒インナーで寒い冬のスポーツも快適に! 

紹介してきたように、防寒インナーは寒い冬でも身体が運動しやすいコンディションを保ってくれると共に、モチベーションの維持にも役立ちます。

高機能かつスポーツ以外での使用も可能なので、買って損した~!となることは少ないと思います。

冬も快適にスポーツしたいと考えている方は、ぜひ検討してみてください。

 

-防寒インナー
-,